つれづれ日記

気になったことを詳しく調べて私見を交えわかりやすくお伝えします

潮干狩りに行く前に貝毒の情報をチェックしよう!あたるとどうなる?

潮干狩り 貝毒 情報

潮干狩りのシーズンですね。

あさりは色々な料理に出来ますし

ふっくらした身が一番おいしい季節です。

 

ところで、貝には毒があることを知っていますか?

 

 

貝毒といって

主に二枚貝が毒を持った植物プランクトン

餌として食べることで

体内に毒を蓄積させる現象のことです。

 

または。

蓄積した毒や

その毒による食中毒症状のことを

貝毒と呼ぶ場合もあります。

 

現在は貝毒情報で注意喚起をしている地方もあります。

ホームページなどで確認しましょう。

 

では貝毒にあたった場合、

症状はどうなってしまうのでしょうか?

 

貝毒には

の2種類があります。

 

下痢性貝毒

潜伏期間・・・食べてから30分から3,4時間

症状・・・・・嘔吐や下痢・腹痛などです。

貝の種類・・・ムール貝、あさり、ホタテ、牡蠣など

 

中毒症状は比較的軽いので下痢性貝毒

亡くなることはなく3日ほどで回復することが普通です。

 

麻痺性貝毒

潜伏期間・・・食後30分~3,4時間

症状・・・・・手足や顔面、口、舌と全身にしびれがでる

 

対象の貝・・・・ホタテ、ムラサキガイ、ムール貝、牡蠣、アサリ、ホヤなど

 

 症状がひどい場合は言語や運動機能に支障が残り

さらに重症の場合、呼吸困難で、死亡する可能性も考えられます。

 

この麻痺性の貝毒が出た場合はできるだけ

早く病院にいきましょう。

 

このどちらにも属するあさり貝

あさりの貝毒とは一体どんなものがあるのでしょう。

 

今回はシーズンだからこそあさりについて調べてみましょう。

 

 

あさりの貝毒の時期はいつからいつまで

あさり 貝毒 時期

日照時間の増加と海水温の上昇と伴い

毒性を持つプランクトンの発生するのが

3月頃から4月。

 

よって貝毒は4月~5月頃が1番発生しやすいのです。

 

時期が経つほど貝にたまった毒の量が増えるので

毒性を持つ貝が増えたり、

毒性の強う貝が出てきたりと進行してきます。

 

ちょうど潮干狩りのシーズンに重なりやすい貝毒の時期。

 

私もよく潮干狩りには行くので

気をつけなければと思いました。

 

市場に出回っている貝は

行政検査や漁業組合が検査をしており

潮干狩りも有料のところでは

きちんと検査されているので

問題はありません。

 

しかし、それ以外のところに潮干狩りに行く場合は

ネットで

「県名 貝毒」・「県名 アサリ」

などのキーワードで調べるか

行こうと考えている潮干狩りの場所の

漁業組合や行政に問い合わせしてから出かけましょう。

  

アサリの貝毒にあたるとどんな症状になるの?

スポンサーリンク

   

 

アサリの貝毒は加熱すればOKだと思っていませんか?

 

実は私も

食中毒はきちんと加熱すれば予防できる

と思っていましたが、できないんですって。

ショックですよね?

 

アサリの食中毒には

の2種類があります。

 

ノロウイルス牡蠣というイメージもありますが

アサリしじみはまぐりなどの

二枚貝の内臓にもいるウイルスなんです。

 

ノロウイルスは感染力が強く、

誰かがかかった場合

気をつけないと家族全員がなってしまいます。

 

潜伏期間は1日から2日で

吐き気と下痢、微熱があります。

 

私も何年か前にアサリが原因ではないのですが

ノロウイルスにかかりすごく大変な思いをしました。

ほぼほぼずっとトイレに行っていましたね。

 

ノロウイルスは加熱殺菌ができます。

スポンサーリンク

   

 

そして貝毒

前述したように

アサリなどの二枚貝

毒を持ったプランクトンを

食べて毒を溜め込んで発生するこの貝毒

加熱してもノロウイルスのように死滅しないのです。

 

貝毒の症状は色々ありますが、

あさりの場合は主に麻痺性の中毒です。

(やばい方ですね)

 

潜伏期間が短く

30分以内に症状がでます。

 

はじめは

口の周りがしびれているかな?

という感じから

全身の痺れに変わるのです。

 

重症化すると呼吸が出来なくなり

死に至ることもあります。

 

発病後の特効薬はなく、

体から毒が抜けるのを待つのみです。

 

口の痺れがある場合は念のために 

対処が必要になる場合がありますので

すぐに病院に行きましょう。

 

貝毒の原因は?アサリの他には?

貝毒 原因 アサリ

貝毒は、繰り返しになりますが

海水中の有毒プランクトンを貝が食べ

その毒を蓄え、その毒を持った貝を

私達が食べることにより発病する食中毒の事をいいます。

 

このような貝毒

他にどのような貝に見られるかというと

などがよく知られています。

 

帆立貝、ムラサキガイは毒の期間が長期間、

牡蠣は短期間で発病します。 

まとめ

 

これからアサリがおいしくなるシーズンです。

潮干狩りにもたくさんの方が出かけることだと思います。

 

行く前に貝毒が発生していないかどうかを

漁業組合や行政にきちんと問い合わせて

食中毒にならないよう注意しましょう。

 

貝毒には特効薬もなく今のところ対処方法としては

胃洗浄や人工呼吸しかないのです。

 

つらい症状も多い貝毒

潮干狩りをしている県は大体HPにのっているようなので

必ず確認してから行くようにしましょう。

 

ではでは。

スポンサーリンク